\この記事はこんな人におすすめ/
1.冬の沖縄はつまらないと思っている人
2.冬の沖縄旅行を反対されている人
3.冬の沖縄の魅力を知りたい人
「冬の沖縄はつまらない」といって沖縄旅行を反対されていませんか?
・海に入れない
・雪が降らない
・冬は観光してもおもしろくない
「夏」や「海」のイメージがある沖縄は冬に行ってもつまらないというイメージがあるかもしれません。
メディアで紹介されるときにも、沖縄といえば「夏」や「海」といったイメージで紹介されますよね。でも冬の沖縄にも魅力がいっぱいあるんです。
実は沖縄は冬がおすすめなんです。
沖縄県民のたま🐸は、せっかく沖縄にきてくれたなら楽しんでもらって、沖縄を好きになってほしいと思っています。
そこで今回は冬の沖縄の魅力とおすすめのスポットや食べ物をご紹介します。
冬の沖縄にはたくさんの魅力があり、冬の沖縄でしか体験できないことがあります。ぜひこの機会に冬の沖縄の魅力を知ってください。
冬の沖縄はつまらない?冬がおすすめの沖縄|冬の沖縄の魅力

なぜ冬の沖縄がおすすめかというと、
・暖かい( 平均気温 最高~最低:12月 21℃~16℃/1月 19℃~14℃/2月 19℃~14℃)
・もちろんマリンスポーツを楽しめる
・日本一早い桜の開花を楽しめる
・沖縄といえばステーキ創業52年の老舗「RESTAURANT FLIPPER レストランふりっぱー」
・夜はイルミネーションが楽しめる
・夏に比べて観光客が少ない(2018年8月104万1500人/2019年2月77万2200人)
・紫外線量が真夏の半分以下しかない(紫外線の強さの値:2017年7月10.9/2017年12月3.5)
・スポーツファンならキャンプ巡りができる。
・テント泊(アウトドア)が楽しめる
という魅力があるからです。
\\沖縄旅行ならJALで行く格安旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)//
冬の沖縄はつまらない?沖縄に行きたい季節はいつ?SNSの声

「沖縄に行くならどの季節?」とアンケートを取ってみると、「冬に行きたい」という人は94票中21人、23%でした。

23%ってことは、まだまだ冬の沖縄の魅力が知られていないということだね。
WBCで盛り上がっているところですが、少しお時間ください🙏
— たま🐸毎朝4時から朝活作業スペースやってます (@hihi334455) March 9, 2023
沖縄に行くならどの季節?
理由もお答えいただけると🐸が小躍りします💃
SNSの声(春~秋に訪れたい派)76.6%
春に行きたいです!
— ゆり💎在宅でWeb制作をする主婦 (@yuricodeplan) March 9, 2023
少しでも花粉症から逃れたい😂笑
台風来る前の春先くらいに行きたい_(:3 」∠)_
— せちゅな|ブログ&YouTube (@secyuna_blog) March 9, 2023
一度だけ春に行ったことがありますが、それ以外は全部夏です!
— そうま👜@旅・雑記ブログ (@soumatomoshibi) March 9, 2023
海に気軽に入りたいので🤿
春がいいかと思います🧐
— ゆがみちゃん(透明人間なりかけ) (@iam_yugami) March 9, 2023
秋もいいなーと思うんですが、台風の影響をもろに受けるので8〜10月あたりは飛行機が飛ばない可能性も考えなきゃかなーと思って😔
10月に行った時が海遊びもできて過ごしやすくて最高だったので秋にしました🥰
— イワシ🐟 (@soregadoshita39) March 9, 2023
たまさん、こんばんは🐢〜
— かめぴ@夫婦ブロガー6ヶ月目🔰 (@Nokonoko_kamepi) March 9, 2023
沖縄は、秋に三度行ったことがあります!本島、石垣、宮古。
秋ももちろん良かったですけど、地元の人に「今度は是非、真夏の沖縄に来て下さい!」と言われたので、きっと夏が本当の沖縄の魅力を感じられる時なんだと思い、今度行くときは夏かな、と決めてます😆



「花粉や台風を避けて楽しみたい」「快適に過ごしたい」「マリンレジャーを楽しみたい」という声が多いですが、これが全部かなえられる+αの楽しみがある季節が、冬なんです!
SNSの声(冬に訪れたい派)23.4%
冬がいいです😊
— Lilyy (リリー)元美容部員のアロマ愛好家 (@lilyyyy0215) March 10, 2023
オフシーズンだし、気温も温かいかちょっと暑いくらいだし、プロ野球のキャンプ観られるし、星もキレイ✨
海に入らなくても全然楽しめますー🎶
たまケロさん、こんばんは😊✨
— Hikaru-Diary (@diary_hikaru) March 9, 2023
冬が暖かそうなのでいきたいたいです😆笑
たまさん
— 雄一郎☆こころと健康の先生☆ (@yuichiro_Uber) March 10, 2023
沖縄には冬に行きます。
なぜなら、寒いのが苦手だから☺️🙌
僕は関東に住んでいます。



「暖かいから」という理由が多いですね。でも冬の沖縄の魅力はそれだけじゃないんですよ!
沖縄は冬がおすすめ!


沖縄は冬がおすすめです!
ズバリその理由は、
・暖かい( 平均気温 最高~最低:12月 21℃~16℃/1月 19℃~14℃/2月 19℃~14℃)
・もちろんマリンスポーツが楽しめる
・日本一早い桜の開花が楽しめる
・沖縄といえばステーキ創業52年の老舗「RESTAURANT FLIPPER レストランふりっぱー」
・夜はイルミネーションが楽しめる
・夏に比べて観光客が少ない(2018年8月104万1500人/2019年2月77万2200人)
・紫外線量が真夏の半分以下しかない(紫外線の強さの値:2017年7月10.9/2017年12月3.5)
・スポーツファンならキャンプ巡りができる。
・テント泊(アウトドア)が楽しめる
と、こんなにあるんです!
ひとつひとつその魅力を徹底解説していきます。
沖縄の冬は暖かい( 平均気温 最高~最低:12月 21℃~16℃/1月 19℃~14℃/2月 19℃~14℃)


沖縄の冬の気温が10℃を下回ることはほとんどありません。「10年に1度の寒気」といわれたときに最低気温が9℃になったくらいです。日中、暖かい日は半袖で過ごすこともよくあります。たま🐸は冬でもアイスコーヒーです。
12月の冬空のもとソフトクリームを食べる、そんなことが沖縄ではできちゃいます。
そして沖縄のアイスクリームといえば、「ブルーシールアイスクリーム」
バニラやチョコといった定番の味はもちろん、ウベ、紅芋、黒糖、塩ちんすこう、など沖縄限定のフレーバーも楽しめます。お取り寄せもやっているので、お家で沖縄の味を楽しみたい方はぜひ!
\\沖縄のアイスクリームといえば、「ブルーシールアイスクリーム」//
沖縄の冬はマリンスポーツが楽しめる
沖縄の冬が暖かいことはおわかりいただけたと思います。
暖かいのでもちろん、マリンスポーツも楽しめます!
その様子がこちら
1月とは思えない😂
— おばけ (@kaoripomupomu) January 11, 2023
クリスマス北海道からの正月沖縄〜笑 pic.twitter.com/4FrlpCAsYs
沖縄の海でジェット
— おばけ (@kaoripomupomu) January 11, 2023
私が運転😁 pic.twitter.com/f0CTeQTvSW
1月にジェットスキーやダイビングを楽しめるって、国内じゃきっと沖縄だけですよね。
しかも冬は観光客数も少ないですので、青い海を貸し切り状態で楽しむことができます。
他にも、シーカヤック、SUP、マングローブカヤック、釣り、マーメイドフォト、トレッキング、ジンベエザメと一緒に泳ぐツアーなどたくさんのアクティビティがあります。
たま🐸が釣りをしたときの記事もありますので、こちらもどうぞ。


沖縄の冬は日本一早い桜の開花が楽しめる






この桜は「緋寒桜(ヒカンザクラ)」という種類で、花びらは淡いピンク色や濃いピンク色の桜です。
この写真は1月21日に娘と遊びに行った公園で撮影したもので、この頃からポツポツと咲き始めていきます。
沖縄では桜は「冬の花」なんです。
この時期になると、県内各地で桜祭りが開催されます。
特に本島北部にある本部町で1月末から2月中旬にかけて開催される「もとぶ八重岳(やえだけ)桜まつり」が、桜祭りの代名詞となっています。


本島で2番目に高い標高453.4メートルの八重岳。その頂上まで約4㎞にわたって7000本以上の緋寒桜の並木が続いています。中腹にある「八重岳桜の森公園」には、遊具や休憩施設、トイレ、多目的広場などが整備されていますので、お弁当を囲んで日本一早いお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
画像引用元※おきなわ物語沖縄観光情報WEBサイト(https://www.okinawastory.jp/event/600008709)
施 設 名 | 八重岳(八重岳桜の森公園) |
住 所 | 沖縄県国頭村本部町字並里921番地(空港から車で94分) |
駐 車 場 | 約500台 無料 |
電話番号 | 0980-47-2700(本部町企画商工観光課) ※桜まつり期間中の土・日曜日は公園管理課(0980-47-6688)にお問い合わせください。 |






そしてそして、3月には本部町伊豆味(いずみ)区で”幻の白い桜クメノサクラ”が見られる「もとぶ・伊豆味クメノサクラ祭り」が開催されます。
「クメノサクラ」は咲き始めは純白で次第にピンク色に変化する花です。ヒカンザクラやソメイヨシノとは違った色合い、ひらひらと舞い散る風景を楽しむことができます。
メイン会場の伊豆味駐車場では、飲食や野菜・苗木などの販売を楽しむことができます。
施 設 名 | 本部町伊豆味駐車場 |
住 所 | 沖縄県国頭村本部町伊豆味95(空港から車で85分) |
料 金 | 無料 |
主 催 者 | 本部町花いっぱい推進協議会伊豆味支部 |
沖縄といえばステーキ!創業52年の老舗「RESTAURANT FLIPPER レストランふりっぱー」


沖縄といえばステーキ。
数あるステーキハウスのなかでもおすすめなのが、本島北部の名護市にある創業52年の老舗「RESTAURANT FLIPPER レストランふりっぱー」さんです。




レトロでアメリカンな店内の雰囲気が沖縄旅行の気分を盛り上げてくれます。
11時OPENのお店なのですが、開店と同時にほぼ満席状態で、すぐに空席待ちの列ができるほどの人気店です。




おすすめは「ジャンボヒレステーキ300g」
お肉はとても柔らかくて簡単にナイフが入り、噛むごとに肉の味が口の中に広がります。
お店の裏はすぐ砂浜が広がっているので、食事のあとに休憩をしながら海を眺めることもできます。
さくら祭りが行われる本部町に近いので、さくら祭りに行く前にぜひ寄ってほしいお店です。
施設名/tel | RESTAURANT FLIPPER レストランふりっぱー 0980-52-5678 |
住 所 | 沖縄県名護市宇茂佐162(空港から車で78分) |
駐 車 場 | 無料 |
定 休 日 | 水曜日 |
公 式 H P | http://flipper1971.com/ |
沖縄の冬はイルミネーションが楽しめる
沖縄の冬といえば、なんといってもイルミネーションです。
イルミネーションが楽しめる場所は本島全域にあり、その数なんと10カ所。
・東南植物楽園(沖縄市)
・カヌチャベイホテル&ヴィラズ(名護市)
・星野リゾート バンタカフェ(読谷村)
・糸満市観光農園(糸満市)
・沖縄こどもの国(沖縄市)
・沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ(恩納村)
・体験王国むら咲むら(読谷村)
・ルネッサンスリゾートオキナワ(恩納村)
・パレットくもじ(那覇市)
・与那古浜公園(与那原町)
東南植物楽園、カヌチャベイホテル&ヴィラズ、糸満市観光農園、体験王国むら咲むら、のイルミネーションは特におすすめです。


東南植物楽園のイルミネーションは、「夜景観光士が選ぶイルミネーションアワード」で2年連続全国3位を受賞しています。また、2022年に「沖縄三大夜景」にも認定されました。
ヤシの木のライトアップ、植物園ならではの他ではあじわえない幻想的な光でともされた南国リゾートイルミネーションです。
画像引用元※美らヤシパークオキナワ 東南植物楽園(https://www.southeast-botanical.jp/illumination2022/)
施 設 名 | 美らヤシパークオキナワ 東南植物楽園 |
住 所 | 沖縄県沖縄市知花2146(空港から車で46分) |
駐 車 場 | 最大350台(無料) |
料 金 | 入園料:大人(18歳以上)2,600円~1,540円 中人(13~17歳)1,400円~1,050円 小人(4~12歳) 800円~600円 3歳以下 無料 |
お問い合わせ | 美らヤシパークオキナワ 東南植物楽園 098-939-2555 |


カヌチャベイホテル&ヴィラズはリゾートホテルでありながら、11月ごろから2月ごろまでイルミネーションイベントを開催しています。
宿泊していなくても入場チケットを購入すればイルミネーションを楽しむことができます。
沖縄では家族連れだけではなく、デートスポットとしても有名です。
画像引用元※カヌチャリゾート カヌチャベイホテル&ヴィラズ スターダストファンタジア(https://www.kanucha.jp/charm/stafan)
イベント名 | カヌチャリゾート カヌチャベイホテル&ヴィラズ スターダストファンタジア |
住 所 | 沖縄県名護市字安部156-2(空港から車で84分) |
駐 車 場 | 約300台 |
料 金 | お車1台当たり3,000円 入場チケットの購入はこちらから |
お問い合わせ | カヌチャリゾート カヌチャベイホテル&ヴィラズ (0980-55-8880) |


沖縄本島南部の糸満市にある糸満市観光農園は平和祈念公園近くにあります。
糸満市観光農園のイルミネーションは終戦の地である糸満市から平和への祈りを光にこめようと、1999年にはじまりました。
およそ20万個の電飾によってつくりだされた幻想的な空間は、みる人たちの心を華やかにしてくれます。
電飾で彩られた遊具、高さ10メートルの巨大なシンボルタワー、天高く光を照らす光の柱「平和の光の柱」などたくさんのイルミネーションを楽しむことができます。
画像引用元※たびらい(https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0003460.aspx)
イベント名 | 糸満市観光農園イルミネーション |
住 所 | 沖縄県糸満市摩文仁1018(空港から車で35分) |
駐 車 場 | 観光農園駐車場400台 平和祈念公園駐車場300台 無料 |
料 金 | 大人(高校生以上)1,000円 中学生以下 無料 |
お問い合わせ | 糸満市観光農園 (098-852-4495) |


体験王国むら咲むらは琉球王朝時代の街並を再現したテーマパークです。
沖縄の冬をあたたかく盛り上げようと「琉球ランタンフェスティバル」と題して、中華提灯をメインに手づくりランタンオブジェやベトナムランタン、琉球ガラスややちむん灯篭など、3千個以上のランタンを灯し、幻想的な夜を彩ります。
画像引用元※琉球ランタンフェスティバル(https://lantan.ryukyu/)
イベント名 | 琉球ランタンフェスティバル |
住 所 | 沖縄県中頭郡読谷村字高志保1020-1(空港から車で61分) |
駐 車 場 | 200台 無料 |
料 金 | 大人1,500円 中高生700円 小学生600円 幼児無料 |
お問い合わせ | 体験王国むら咲むら (098-958-1111) |
\\ここまで読んでくださったあなたにコッソリ教えます//


コアな沖縄ファンに人気の穴場スポット、それは電照菊畑です。
画像引用元※(https://gukuru.okinawa/column/chrysanthemum)
沖縄県は全国2位の菊の生産・出荷量をほこっています。そのため、12月から3月におよそ23時ごろから翌朝2時~4時ごろまで点灯しています。
暗い畑道にパッと現れる光の列は、まるで異世界に迷い込んだような気持ちにさせてくれます。
電照菊は八重瀬町、南城市、沖縄市、うるま市、読谷村、本部町、国頭村など県内各地で見られます。
ちなみに電照菊は沖縄出身のアーティスト「かりゆし58」が歌にしています。
田舎町を去っていく恋人への想いをつづった歌詞を聞きながら電照菊を眺めると胸がキュッとなりますよ。
沖縄の冬は夏に比べて観光客が少ない(2018年8月104万1500人/2019年2月77万2200人)
SNSの声にもありましたが、冬に沖縄を訪れたい人は23.4%でした。
沖縄は観光立県なので日本国内だけでなく、世界各国から観光客の皆さんがやってきます。
とてもありがたいことですが、どこに行っても「人が多い」ということになります。
そして公共交通機関が未発達ということもあり、車社会でもあります。
「春・夏は人が多くて車社会」=混雑・渋滞
ですが、冬の観光客数は少しおちついてきます。きっと冬の沖縄に魅力がないと思っているからじゃないでしょうか。
冬は観光客数がおちつくので、夏に比べるとゆったり過ごすことができます。
沖縄の冬は紫外線量が真夏の半分以下しかない(紫外線の強さの値:2017年7月10.9/2017年12月3.5)
沖縄の夏の日差しは痛いです。本当に「刺すような」日差しです。
夏場には顔や腕がやけどのように、真っ赤になっている観光客の方をよく見かけます。
日焼けをするとヒリヒリして痛いですし、お肌にも悪い影響がありますよね。
その日焼けを避けるためにも、紫外線量が減る冬がおすすめなのです。
沖縄の冬はキャンプ巡りができる
沖縄の冬は2月から野球・サッカーそれぞれのチームが春季キャンプを行います。
好きな選手や憧れの選手の練習風景やオープン戦を間近で見られるチャンスです。
キャンプは県内全域で行われますので、キャンプ巡りをしながら本島縦断して楽しんでみてはいかがでしょうか。
沖縄の冬はテント泊(キャンプ)が楽しめる


県外、特に雪の降る地域では冬になるとテント泊の難易度がグッとあがります。
なぜなら、しっかりとした寒さ対策が必要になるからです。
雪の降らない沖縄であれば、ある程度の寒さ対策をするだけでアウトドアを楽しむことができます。
夜は10℃くらいまで気温が下がるので、「焚き火をしながら温かい飲み物を飲む」という最高の瞬間を楽しむことができます。
県内各地にキャンプが整備されていて、道具の貸し出しもやっているので、手ぶらでアウトドアを楽しむことができます。


画像引用元※ユインチホテル南城 キャンプ場(https://www.yuinchi.jp/camp/)
施 設 名 | ユインチホテル南城 キャンプ場 |
住 所 | 沖縄県南城市佐敷字新里1688(空港から車で40分) |
駐 車 場 | 無料 |
料 金 | (施設利用料)大人(中学生以上)500円 小人(小学生)300円 |
お問い合わせ | ウェルネスリゾート沖縄休暇センター ユインチホテル南城 (098-947-0111) |


画像引用元※ネイチャーみらい館(https://www.nature-kin.com/search/?cate_id=7)
施 設 名 | ネイチャーみらい館 |
住 所 | 〒904-1201 沖縄県国頭郡金武町金武11818-2-11818(空港から車で40分) |
駐 車 場 | 無料 |
料 金 | (施設利用料)大人(中学生以上)220円 小人(3歳以上)110円 |
お問い合わせ | ネイチャーみらい館 (098-968-6117) |
まとめ


〇SNSの声によると、約76%の方が「冬以外の季節に沖縄に行きたい」と回答している。
〇沖縄県民のたま🐸は、沖縄に来るなら冬がおすすめ
〇冬がおすすめの理由は、
・暖かい( 平均気温 最高~最低:12月 21℃~16℃/1月 19℃~14℃/2月 19℃~14℃)
・もちろんマリンスポーツを楽しめる
・日本一早い桜の開花を楽しめる
・沖縄といえばステーキ創業52年の老舗「RESTAURANT FLIPPER レストランふりっぱー」
・夜はイルミネーションが楽しめる
・夏に比べて観光客が少ない(2018年8月104万1500人/2019年2月77万2200人)
・紫外線量が真夏の半分以下しかない(紫外線の強さの値:2017年7月10.9/2017年12月3.5)
・スポーツファンならキャンプ巡りができる。
・テント泊(アウトドア)が楽しめる
ぜひ冬の沖縄に訪れて、その魅力を肌で感じてください。きっと沖縄が好きになりますよ!
コメント