焚き火はぬちぐすい、って話

こんにちは!たまです!

今日は趣味の話です。私の趣味の一つにアウトドアがあるのですが、先日🔥焚き火🔥をしてきたので、その日記的な内容になります☺最後まで読んでもらえると嬉しいです!

クリックでとぶ目次

焚き火はぬちぐすい

焚き火、やったことあります?やったことのない人は、ぜひ一度はやってみてください。あの炎のゆらめき、薪が燃えるパチパチという音、匂い、夜空に輝く星々、何とも言えないあの雰囲気はきっとあなたを虜にするはずです(*^^*)

先日は種子島で農業をやっている先輩と焚き火をやってきたのですが、焚き火の前では先輩後輩などなく、心にある本音をしっかり話せたと思います。その時は「独立すること」や「付加価値の重要性」などを話しました。

タイトルにある「ぬちぐすい」ですが、こちらの方言で「命の薬(いのちのくすり)」という意味で、「生きていくうえで必要なもの」とか、「自分にとってかかせないもの」って解釈してください(*^^*)

焚き火を囲むと、本音で話せますし、日頃の嫌なことも「ま、いっか。明日も頑張ろう」って思えます。

小、中学生の時に野外学習でキャンプファイヤーをした経験はありませんか?きっとあれは、こうした焚き火の効果を狙って行われているものなのでしょうね!

最近はキャンプブームもあって、たくさんの焚き火グッズが売られているので、ご自分の好みにあったグッズを揃えて焚き火をするのも楽しみの一つです!

先日の焚き火の画像を載せますね(*^^*)焚き火の雰囲気だけでも感じていただけたらと思います。では!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォー国語教師をやってますが、自由で豊かな生活をめざして!趣味のキャンプやアウトドアについて、教育・子育てについて、豆知識などいろいろと発信していきます!

コメント

コメントする

クリックでとぶ目次