忙しいパパママの味方!大豆ミートを使ったレトルト食品5選!

大豆ミートサンドイッチ
うさぎ

うちの子、野菜食べないのよね~。栄養がちゃんととれてないんじゃないかしら…。お肉は食べてくれるんだけど。
それに忙しいから、ちゃんとした料理を作るのも手間だし…。

たま

うちでは「大豆ミート」を食べているよ!
お肉の代わりになって、食物繊維なんかもとれるからおすすめだよ!
うちで使っているものを5つ紹介するね!

レトルトだからパパっと使えて忙しいパパママも大助かりだと思うよ!

クリックでとぶ目次

大豆ミートを使ったレトルト食品5選

1.マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉の味付きそぼろ
2.染野屋 ソミート (炙り焼き) 10パックセット【大豆ミート】
3.マルコメ ダイズラボ きのこのキーマカレー 【大豆ミート】
4.三育フーズ 大豆 ミート を使った レトルト 惣菜 詰め合わせ 9種 セット( ミートボール ハンバーグ )
5.マルコメ ダイズラボ 大豆プロテインスイーツ グルテンフリー
番外編.大豆と玄米のべジスライス 60g 大豆ミート お肉のような食感 代替肉

商品紹介の前に・・・デメリット

これから紹介する商品はすべて大豆を使って作られた商品です。ですので、やっぱり本物のお肉などの食感とは違います。ですがたまは気になりませんし、我が子もぱくぱく食べてくれます。企業努力ですね。

そして、色々な大豆ミートを食べてみてわかったことなのですが、会社さんによって食感が若干違います。ですから色々な会社さんの商品を食べてみて、自分のお気に入りを見つけてほしいです。

また、大豆ミートの安全性などが気になった方はこちらの記事
人工肉っておいしいの?5つのデメリットを解説
大豆ミートって安全なの?おいしいの?安全性とメリットデメリットをご紹介!」で解説していますので、こちらもどうぞ!

大豆ミートピカタ

1.マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉の味付きそぼろ

この商品は、お味噌で有名なマルコメさんから発売されている商品です。

大豆ミートをそぼろ状に加工しています。醤油、本みりん、砂糖で甘辛く味付けもされているパックを開けてすぐに使うことができます。

そぼろ状ですのでそぼろ丼はもちろんですが、混ぜ込みご飯としても、肉じゃがのお肉の代わりにと幅広く使うことができます。

我が家ではお弁当の定番、三色そぼろ弁当として大活躍です。お弁当づくりの時短になって大助かりです(*^^*)

それに化学調味料不使用というのも嬉しいポイントですね。

大豆ミートそぼろ丼

2.染野屋 ソミート (炙り焼き) 10パックセット【大豆ミート】

こちらは冷凍された状態で届く商品です。湯せんをするだけでおいしい大豆ミートが食べられます!

この「染野屋ソミート(炙り焼き)」も味付けがされていますので、そのまま野菜炒めに入れたりして使うことができます。炙った香ばしいお味ですので、お酒のおつまみとしてもGoodですよ!

3.マルコメ ダイズラボ きのこのキーマカレー 【大豆ミート】

こちらもマルコメさんから発売されている「ダイズラボシリーズ」の商品です。

野菜と炒めるだけで簡単にキーマカレーができてしまうすぐれものです!もちろん、野菜嫌いのお子さんがいて野菜を入れちゃうと食べないのであれば、野菜をいれなくてもオーケー!大豆ミートに含まれるタンパク質や食物繊維があるので安心です。

我が子はカレーが大好きなので、おかわりもしてくれるので1パック一人で食べきっちゃいます!

大豆ミートキーマカレー

4.三育フーズ 大豆 ミート を使った レトルト 惣菜 詰め合わせ 9種 セット( ミートボール ハンバーグ )

この商品がイチバンおすすめです(>_<)

子どもはみんな大好きミートボールとハンバーグが色々な味でセットになっています!それにプラスして大豆ミートのハムとカレーも入っています(*^^*)

ミートボールやハンバーグならばくばく食べますよね!そうして食べているのが実は大豆でできていて、栄養がしっかりととれているなんて最高じゃないですか⁉

我が家では夕食にハンバーグ、お弁当にミートボールを入れることが多いです。喜んで食べてくれますよ☆

ハムも使い勝手がよく、そのまま焼いて食べてもよし、炒め物の具として使ってもよしです。

5.マルコメ ダイズラボ 大豆プロテインスイーツ グルテンフリー

こちらは容器に粉と牛乳、卵を入れ、電子レンジでピッとするだけで作れるお手軽スイーツです。

「おやつでしっかり栄養をとってもらいたい」という親心と「甘いものが食べたいけどダイエット中だし…」という大人心の両方にバッチリ満たしてくれる商品です。

小麦粉を使わず大豆粉を使っていますので、少しパサパサとした食感にはなりますが、おやつで栄養が取れることを考えると全然気になりません。

忙しい朝には「大豆プロテインスイーツ」と牛乳、フルーツで朝食が済んでしまいます(*^^*)

番外編.大豆と玄米のべジスライス 60g 大豆ミート お肉のような食感 代替肉

こちらはレトルト商品ではないですが、お肉のように使えるのでご紹介します。

牛丼って野菜は玉ねぎとショウガぐらいですよね?

でも牛肉部分から食物繊維なんかがとれたら最強だと思いませんか?

そんな理想の料理を実現してくれるのがこの「大豆と玄米のべジスライス」です。調理のために少し手間はかかりますが、見た目はお肉に近く、味付けも自由にできるので、幅広くお肉の代わりとして使えます。

我が家では肉じゃが、牛丼が定番ですね。

保存がきくのでいつでも思いたった時に使えるのもGoodなポイントです。

大豆ミートおにぎり


おわりに

今回は、忙しいパパママのために大豆ミートを使ったレトルト食品5選をご紹介しました!

大豆ミートはお肉のかわりに使うことができて、タンパク質や食物繊維といった栄養のとれる食品です。

若干食感はお肉と違いますが、たまには気にならないレベルで、企業努力を感じることができました。

大豆ミートは加工食品なので安全性などが気になった方はこちらの記事もおすすめです。↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォー国語教師をやってますが、自由で豊かな生活をめざして!趣味のキャンプやアウトドアについて、教育・子育てについて、豆知識などいろいろと発信していきます!

コメント

コメントする

クリックでとぶ目次