知育おもちゃをお得に使おう!知育玩具のサブスク「おもちゃのサブスク」

※この記事はプロモーション記事です。

たま

そこのあなた、こどものおもちゃが増えすぎて困っていませんか?

うさぎ

えっ?たまさん誰と話してるの?

たま

画面の前のそこのあなた!
こどものおもちゃが増えすぎて困ってますよね?

うさぎ

画面の前?そういう発言は…

たま

うちは困ってるんですよ…。
おもちゃは増えすぎるし、すぐ飽きちゃうし、
「いいかも」と思っても興味持ってくれなかったり…

なぞのかげ

あ・り・ま・す・よ!

たま

この声は⁉

プロモマスター

プロモマスターです。
今日もおすすめ商品をご紹介します!

たま

今回もとりあえず聞いてみようか。

こどものおもちゃに困ったたまのところへやってきたプロモマスター。今日はどんな商品を紹介してくれるのでしょうか?

クリックでとぶ目次

この記事を読んでほしい人

・こどものおもちゃが増えすぎて困っている
・こどもがすぐおもちゃに飽きてしまう
・こどもにいつ、どんなおもちゃを買っていいかわからない
・知育玩具(知育おもちゃ)って何?
・知り合いのこどもに特別なプレゼントをしたい
・おもちゃだけじゃなくて絵本も欲しい

知育玩具のサブスク「おもちゃのサブスク」

このサービスは、

3か月~6歳対象に成長にあった知育玩具を6点レンタル、中古絵本を2冊プレゼントでお届けするサービスです。

プロモマスター

おもちゃは2か月に1回の交換制で、
おもちゃが気に入った場合は、レンタル継続が可能です。

たま

交換制だとおもちゃが増えていかなくて済むね!
しかも気に入らなかったら返却して、気に入ったら継続すればいいんだもんね!

たま

でも、レンタルってことは他の人が使ったものでしょ?
衛生的にどうなのかなぁ。

プロモマスター

その点もご安心を!
クリーニングをしっかり行っております!

植物油由来成分からできた濃縮自然派洗剤を利用し、
マイクロファイバークロスにて、丁寧に磨き上げています。
プロモマスター

お子さまの成長に合わせて知育おもちゃをレンタルいたしますので、
どんなおもちゃを選んだらいいか困ることもありません。

そもそも「知育玩具(知育おもちゃ)」って何?

そもそも「知育玩具(知育おもちゃ)」とは、こどもの知的能力を育てる玩具です。

子どもの脳は生まれてから驚異的なスピードで成長します。
この時期にたくさん良い刺激を受けることで、知能の発達が促進されます。
知育玩具は、遊ぶことで脳の成長に良い刺激を与えるように作られています。

知育玩具(知育おもちゃ)のメリット

1.遊びながら楽しく学べる
遊びながら自分で考え学びとっていく力が身につきます。問題に直面したときに自分で解決しようとする力が養われていきます。

2.想像力・発想力が伸ばせる
これから子どもたちが生きていく時代でとても重要な「ひらめきの力」が身につきます

3.知能が高くなる
知育玩具で遊ぶと、知能指数が上昇すると言われています。
また、想像力や発想力が豊かになると先を読む力の向上、他者への理解、精神的な落ち着きが生まれるなどの効果もあります。

たま

知育玩具(知育おもちゃ)ってめちゃめちゃいいな。
けどデメリットはないのかな?

知育玩具(知育おもちゃ)のデメリット

おもちゃ全般に言えることですが、デメリットもあります。3つ紹介します

1.与えすぎると想像性や創造力を阻害する
少ないおもちゃだとそのおもちゃを使って新しい遊び方を発想したり、家にある道具で遊んだりと色々なものから遊びを作り出すことができます。しかしおもちゃを与えすぎてしまうと、遊びを作り出すことが減り想像性や創造力の発達を阻害してしまいます。

2.買ってもらえることが当たり前だと考えてしまう
飽きた時にこどもの要求に応えて新しいおもちゃを与えてしまうのはNGです。
こどもは一度自分の要求が通ってしまうと、買ってもらえるのが当たり前の感覚になってしまい、感情のコントロールが苦手になってしまいます。
さらに、一つ一つのおもちゃへの愛着も薄れますので、ものを大切にしないこどもになってしまいます。

3.集中力や注意力を弱めてしまう
おもちゃが多くある状況だと、次から次へとおもちゃへと興味が移ってしまい、集中力や注意力を弱めてしまいます
また一つのおもちゃから想像したりあらたな遊びを創り出したりということもなくなってしまいます
(Moment Tech「知育玩具の買いすぎ・与えすぎがNGの理由と対応策を紹介https://momenttech.tokyo/educational-toys-give/を参考にしました。)

たま

よかれと思ってあれもこれも与えちゃうと
逆効果になるんだね…。

プロモマスター

その点、このサービスはおもちゃの数は限られていますし、気に入らないものは交換できますので経済的でもあります!
そして月齢に合わせた知育玩具(知育おもちゃ)を届けてくれますよ!

絵本を2冊プレゼント!

プロモマスター

「おもちゃのサブスク」ではおもちゃのレンタルと合わせて、
中古絵本のプレゼントも行っています!

たま

えっ!?絵本がもらえるの??

プロモマスター

はい!絵本の交換のタイミングで絵本を2冊プレゼントいたします。
プレゼントですので、絵本の返却は不要です!

絵本のサブスク」と連携し、絵本のプロが月齢、性別に合わせて絵本を選びます

たま

おもちゃだけじゃなく、絵本が手元に届くのもうれしいね!

まとめ

この記事は


・こどものおもちゃが増えすぎて困っている
・こどもがすぐおもちゃに飽きてしまう
・こどもにいつ、どんなおもちゃを買っていいかわからない
・知育玩具(知育おもちゃ)って何?
・知り合いのこどもに特別なプレゼントをしたい
・おもちゃだけじゃなくて絵本も欲しい

方へおススメでしたね。

「おもちゃのサブスク」とは

3か月~6歳対象に成長にあった知育玩具を6点レンタル、中古絵本を2冊プレゼントでお届けするサービス

でした。

知育玩具(知育おもちゃ)とは、こどもの知的能力を育てる玩具のことで、

メリット、デメリットがそれぞれ3つずつありましたね。

そのデメリットを解消するのがこの「おもちゃのサブスク」でした。

「いいな」と思った方はぜひ公式ページからご契約くださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォー国語教師をやってますが、自由で豊かな生活をめざして!趣味のキャンプやアウトドアについて、教育・子育てについて、豆知識などいろいろと発信していきます!

コメント

コメントする

クリックでとぶ目次