※この記事はプロモーション記事です。

そこのあなた、こどものおもちゃが増えすぎて困っていませんか?



えっ?たまさん誰と話してるの?



画面の前のそこのあなた!
こどものおもちゃが増えすぎて困ってますよね?



画面の前?そういう発言は…



うちは困ってるんですよ…。
おもちゃは増えすぎるし、すぐ飽きちゃうし、
「いいかも」と思っても興味持ってくれなかったり…



あ・り・ま・す・よ!



この声は⁉



プロモマスターです。
今日もおすすめ商品をご紹介します!



今回もとりあえず聞いてみようか。
こどものおもちゃに困ったたまのところへやってきたプロモマスター。今日はどんな商品を紹介してくれるのでしょうか?
この記事を読んでほしい人
知育玩具のサブスク「おもちゃのサブスク」
このサービスは、



おもちゃは2か月に1回の交換制で、
おもちゃが気に入った場合は、レンタル継続が可能です。



交換制だとおもちゃが増えていかなくて済むね!
しかも気に入らなかったら返却して、気に入ったら継続すればいいんだもんね!



でも、レンタルってことは他の人が使ったものでしょ?
衛生的にどうなのかなぁ。



その点もご安心を!
クリーニングをしっかり行っております!


マイクロファイバークロスにて、丁寧に磨き上げています。



お子さまの成長に合わせて知育おもちゃをレンタルいたしますので、
どんなおもちゃを選んだらいいか困ることもありません。
そもそも「知育玩具(知育おもちゃ)」って何?
そもそも「知育玩具(知育おもちゃ)」とは、こどもの知的能力を育てる玩具です。
子どもの脳は生まれてから驚異的なスピードで成長します。
この時期にたくさん良い刺激を受けることで、知能の発達が促進されます。
知育玩具は、遊ぶことで脳の成長に良い刺激を与えるように作られています。
知育玩具(知育おもちゃ)のメリット



知育玩具(知育おもちゃ)ってめちゃめちゃいいな。
けどデメリットはないのかな?


知育玩具(知育おもちゃ)のデメリット
おもちゃ全般に言えることですが、デメリットもあります。3つ紹介します



よかれと思ってあれもこれも与えちゃうと
逆効果になるんだね…。



その点、このサービスはおもちゃの数は限られていますし、気に入らないものは交換できますので経済的でもあります!
そして月齢に合わせた知育玩具(知育おもちゃ)を届けてくれますよ!
絵本を2冊プレゼント!



「おもちゃのサブスク」ではおもちゃのレンタルと合わせて、
中古絵本のプレゼントも行っています!



えっ!?絵本がもらえるの??



はい!絵本の交換のタイミングで絵本を2冊プレゼントいたします。
プレゼントですので、絵本の返却は不要です!


「絵本のサブスク」と連携し、絵本のプロが月齢、性別に合わせて絵本を選びます!



おもちゃだけじゃなく、絵本が手元に届くのもうれしいね!
まとめ
この記事は
方へおススメでしたね。
「おもちゃのサブスク」とは
でした。
知育玩具(知育おもちゃ)とは、こどもの知的能力を育てる玩具のことで、
メリット、デメリットがそれぞれ3つずつありましたね。
そのデメリットを解消するのがこの「おもちゃのサブスク」でした。
「いいな」と思った方はぜひ公式ページからご契約くださいね。
コメント